
6月18日放送のテレビ東京「厳選いい宿」でお越しの江利奈さんがブログで当館を紹介してくれました。
本当に撮影お疲れ様でした!スタッフの皆様含めとても楽しく撮影させて頂きました。
なお、色紙はロビーの一等地に飾らせていただいております♪
江利奈さんのブログ「おかげさまで」はこちら。
http://ameblo.jp/erinaranaha/entry-12040166555.html
遊覧船・下田海中水族館・下田ロープウェイの乗車券・入館料など含んだお得な遊覧バスです!
ご予約のお取次ぎなど、一柳閣フロントまでお声掛けください♪
あじさい祭りは300万株と国内で最大規模。
丁寧なガイド付きなので、オススメですよー(≧∇≦)
●【期間限定】Jコース『あじさい』
・6月1日~6月30日
・10時5分 下田駅発
・所要時間:3時間、到着予定時間:13時5分
・大人2900円、小人1470円(入館料込み)
・下田駅→下田港遊覧船→玉泉寺→下田公園・海中水族館→下田駅
●【通年】Rコース『開国の港』
・14時 下田駅発
・所要時間:2時間45分、到着予定時間:16時45分
・大人2950円、小人1520円(一部入館料込み)
・下田駅→下田港遊覧船→海中水族館→了仙寺→宝福寺→下田駅
※下賀茂湯の花観光会館、休暇村での下車も可
※7月16日~8月31日の催行はございません。
●【まもなく運行】Kコース『黒船』
・7月1日~7月15日、9月1日~12月19日
・10時5分 下田駅発
・所要時間:2時間45分、到着予定時間:12時50分
・大人3700円、小人1910円(一部入館料込み)
・下田駅→下田港遊覧船→開国博物館→了仙寺→海中水族館→下田ロープウェイ

facebookのコミュニティ「伊豆・iZu」の有志の皆様がまとめてくれました!
今年の夏は毎日伊豆のどこかで花火大会が開催されます♪
熱川温泉は7月22日です!
お部屋の空きはまだありますが、
満室になりますので、ご予約はお早めに♪
7/18 戸田港まつり
7/20 初島花火大会
7/22 熱川会場花火大会
7/24 堂ヶ島火祭り
7/25 伊豆湯河原温泉納涼花火大会
7/25 白浜花火大会
7/25 沼津狩野川花火大会
7/26 沼津狩野川花火大会
7/26 熱海海上花火大会
7/30 熱海海上花火大会
7/30 伊東温泉夢花火
7/31 伊東温泉夢花火
7/31 今井浜海上花火大会
8/1 宇佐美夏祭り花火大会
8/1 きにゃんね大仁夏祭り
8/2 伊東温泉夢花火
8/2 修善寺夏まつり
8/2 湧水まつり花火大会
8/3 韮山狩野川まつり
8/3 奥駿河湾海浜祭
8/3 伊豆山温泉納涼海上花火大会
8/4 伊豆長岡温泉戦国花火大会 ※予定
8/5 熱海海上花火大会
8/7 熱海海上花火大会
8/8 伊東温泉灯篭の流れ花火
8/8 弓ヶ浜花火大会
8/9 伊東温泉太鼓の響き打ち上げ花火
8/10 伊東温泉・按針祭海の花火大会
8/12 多賀海上花火大会
8/14 やんもの里花火大会・伊豆高原
8/14 下田太鼓祭り
8/15 川奈いるか浜花火大会
8/15 松崎町雲見 夏まつり花火大会
8/16 網代温泉花火大会
8/16 松崎町松崎 灯ろう流し夏まつり花火大会
8/16 伊東温泉夢花火
8/17 熱海海上花火大会
8/17 今井浜打上花火大会
8/17 伊東温泉夢花火
8/18 伊東温泉夢花火
8/18 土肥サマーフェスティバル
8/19 伊東温泉夢花火
8/19 土肥サマーフェスティバル
8/20 伊東温泉夢花火
8/20 土肥サマーフェスティバル
8/21 伊東温泉夢花火
8/21 修善寺・弘法大師奉納花火大会
8/22 伊東温泉 箸まつり花火大会
8/23 伊東温泉夢花火
8/23 熱海海上花火大会
8/25 伊豆山さざえ祭り花火大会
8/26 伊豆山さざえ祭り花火大会
8/28 熱海海上花火大会
8/29 明徳寺東司まつり・天城湯ケ島
※以上は予定です。大きな大会から小さい大会まで列記しました。
詳細は該当地の観光協会などへお問い合わせください

CMはこちら↓
0:02くらいからでしょうか?
ほんと、少しですけどね♪
撮影スタッフの皆様、お疲れ様でした!

お子様が産まれる前からお越し頂き、3度目でございますね♪
もう少し大きくなったら是非とも伊豆の海で海水浴をお楽しみになってみてはいかがでしょうか?
またのお越しを心よりお待ちしております。

伊東の魚屋さんから毎日仕入れてるので、
その日の海の状況などで仕入れは変わります( ゚ェ゚)b

第13回ほたる鑑賞の夕べ
開催日:6月5日~15日
開催時間:19時30分~21時(雨天中止)
※お電車でお越しの際には往復割引券がオススメです。
熱川温泉ほたる鑑賞会
開催日:5月23日~6月4日
開催時間19時30分~20時30分(雨天中止)

国連教育科学文化機関(ユネスコ)諮問機関・国際記念物遺跡会議(イコモス)の4日の勧告を受け、
静岡県伊豆の国市の韮山(にらやま)反射炉など「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産に登録される見通しとなった。
(5月5日朝刊)
江戸時代、ペリー来航以降外国への圧力に抵抗するため大砲を量産しなくてはならず、大型の反射炉をつくる必要がありました。
そこで、江川英龍は韮山に反射炉造りました。
幕末期の日本をペリーの来航した下田と合わせて、
観光に行ってみてはいかがですか?
江川英龍といえば、日本でパンを初めて作ったパン祖としても有名な方です。
この機会に世界遺産になる反射炉をみにきませんか?
幕末期の日本の発展に大きく貢献した遺産を肌で体験してみてください♪
【お車でお越しのお客様】
当館から河津ループ橋、浄蓮の滝経由で1時間30分。
伊豆高原→中伊豆バイパス経由で1時間弱となります。

【熱川囃子】
作詩者:島田馨也 作曲者:鈴木哲也
一、伊豆の熱川 浮世の外に
熱い情けの お湯が湧く
湯の香湯煙り 岩間の花も
赤い袂を 靡かせて
サテヨホホイノホイ
伊豆の熱川お湯が湧くアラソウズラヨ
二、鳴くな鵜の鳥 天城は小焼
暮れりや 磯打つ波の音
恋の御神火 燃え立つ頃は
何故か燃えます 胸の火も
サテヨホホイノホイ
伊豆の熱川お湯が湧くアラソウズラヨ
三、飛んで行きたや 翼が欲しい
三宅八丈は 風だより
夢の大島 別れの雨に
ぬれて下田の 通ひ船
サテヨホホイノホイ
伊豆の熱川お湯が湧くアラソウズラヨ
四、吹けよ汐風 南の風に
蜜柑色づきや 紅襷
えくぼちらりと 姉さん冠り
手籠抱えた 村娘
サテヨホホイノホイ
伊豆の熱川お湯が湧くアラソウズラヨ
五、伊豆の熱川 いでゆの里を
きつと忘れず 又来てね
露を含んだあの娘の 眼にも
名残り惜しさが 先に立つ
サテヨホホイノホイ
伊豆の熱川お湯が湧くアラソウズラヨ