
【熱川囃子】
作詩者:島田馨也 作曲者:鈴木哲也
一、伊豆の熱川 浮世の外に
熱い情けの お湯が湧く
湯の香湯煙り 岩間の花も
赤い袂を 靡かせて
サテヨホホイノホイ
伊豆の熱川お湯が湧くアラソウズラヨ
二、鳴くな鵜の鳥 天城は小焼
暮れりや 磯打つ波の音
恋の御神火 燃え立つ頃は
何故か燃えます 胸の火も
サテヨホホイノホイ
伊豆の熱川お湯が湧くアラソウズラヨ
三、飛んで行きたや 翼が欲しい
三宅八丈は 風だより
夢の大島 別れの雨に
ぬれて下田の 通ひ船
サテヨホホイノホイ
伊豆の熱川お湯が湧くアラソウズラヨ
四、吹けよ汐風 南の風に
蜜柑色づきや 紅襷
えくぼちらりと 姉さん冠り
手籠抱えた 村娘
サテヨホホイノホイ
伊豆の熱川お湯が湧くアラソウズラヨ
五、伊豆の熱川 いでゆの里を
きつと忘れず 又来てね
露を含んだあの娘の 眼にも
名残り惜しさが 先に立つ
サテヨホホイノホイ
伊豆の熱川お湯が湧くアラソウズラヨ

上原仏教美術館
http://www.uehara-buddhismart.jp/
〒413-0715
静岡県下田市宇土金351番地
TEL:0558-28-1216
FAX:0558-28-0069
上原近代美術館
http://www.uehara-modernart.jp/
〒413-0715
静岡県下田市宇土金341
TEL:0558-28-1228
FAX:0558-28-1227

八十八夜と言うことで、お茶を頂きました♪
この日に摘んだ茶は上等なものとされ、
この日にお茶を飲むと長生きするともいわれております♪
お茶にするにはここからが大変ですけどね^^;
とりあえず、刻んでかき揚げにしたいと思います♪
1,夏も近づく八十八夜
野にも山にも若葉が茂る
「あれに見えるは茶摘みぢやないか
あかねだすきに菅(すげ)の笠」
2,日和(ひより)つづきの今日このごろを
心のどかに摘みつつ歌ふ
「摘めよ摘め摘め摘まねばならぬ
摘まにゃ日本(にほん)の茶にならぬ」







宿帳を書いてもらうと、見覚えのある名前。
そういえば、顔に面影も…。
声をかけるとまさかの中学校の同級生!
20年ぶりでしたか…。
懐かしい話に花を咲かせ、楽しいひとときでした。
また、会える人を楽しみにしております!

丸鉄園
【丸鉄園】
●いちご狩り(要予約)
お一人様700円
●陶芸体験(要予約)
お一人様2,000円
●釣り
入釣料250円
にじます 150円/100g
いわな 200円/100g
●お食事
いわな塩焼き定食 900円
自家製のこんにゃく田楽やタケノコご飯、
釣り&バーベキューセット 1,500円
丸鉄園
電話:0557-23-0120
陶芸専用電話:090-3152-0667

思えば、震災の時も苦楽を共にして一柳閣を支えてくれました。
明るく元気なミエコさん。本当におめでとうございます!
これからも健康に気をつけて頑張って盛り上げていきましょう♪

人口3000人の小さな島だそうですが、
素敵な島ですね^^
是非、行ってみたいです。

「長崎県福の島ミカンの輪プロジェクト」
http://nakayoshijapan.com/mikannowa/
先日、「いい伊豆みつけた」の収録があり、当館が放送される事になりました!

放送日は以下の通りです。
千葉TV 4月22日(水) 10:30~

TV埼玉 4月22日(水) 14:00~

TVK 4月24日(金) 9:00~

YouTube 4月29日(水)

YouTubeで動画がアップされましたら、
またご案内をさせて頂きます♪